• 『ハセガワノブコの仁義なき戦い』(泉ハナ 著)

    みなさんには、 読書の他に好きなことってありますか? 私は次点ではゲームが好きなんですよ。 昔はよく、 兄がゲームしているのを横で見ていたっけ。 FF9は私たち兄妹の思い出のゲームです。 昔は「ド」がつくほどゲームが下手クソだったので 牧場物語ぐらいしか誇れる腕前なかったのですが (秒単位のスケジュール管理で牧場運営するガチ)...
  • 【特集】梅雨だからこそ読みたいホラー3篇

    今月5日、 気象庁が「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と 発表したそうでいよいよ湿気の季節がやってきましたね。 みなさんは梅雨は好きでしょうか? 私は雨は好きなのですがどうも低気圧がダメで。 重たい頭痛になってしまうので苦手なんですよ。 夏になるとよくテレビ番組などでは 心霊特集が組まれたりしますけれど、 ホラー小説に限...

    2016年6月11日

  • 『夜中に犬に起こった奇妙な事件』(マーク・ハッドン 著 / 小尾芙佐 訳)

    私のおうちでは犬を1匹飼っています。 チワワの女の子で名前を〈オレオ〉といいます。 白黒の毛色をしているので、 お菓子の〔OREO〕から私が名づけたのですが。 愛称は“オレちゃん”。 方々から「男の子みたいな名前ですね」と言われます。 今なら絶対「デットプールかよww」って言われそう。 名は体を表すとはよくいったもの...
  • 『現代詩人探偵』(紅玉いづき 著)

    小学生の頃、 国語の授業で詩を書く機会があったのですが、 先生にえらく絶賛された詩が1篇ありまして。 果物を1つずつ挙げていくんです。 赤はりんご、黄色はバナナ、緑はメロン…と。 果物を6つ挙げて最後に青いお皿に並べると、 虹の出来上がり!という詩だったと記憶しています。 詩が完成して先生に見せると、 先生は「上手!」と大きく...
  • 【特集】平日をがんばるための栄養本5選

    突然ですがみなさんは最近、 (※) ・朝から晩までなんとなくだらだら寝てしまう ・空腹でもないのにつねになにか食べてしまう ・身だしなみを気にするのが億劫で適当になった ・SNS等を見てもネガティブな文字ばかりに目がいく このような心身の変化を感じませんか? 身に覚えがある方。 俗にいう“5月病”ですよそれ...

    2016年5月11日

  • 『踊る人形』(森川智喜 著)

    昔から人形が怖くてたまりません。 幼少期のおともだちはシルバニアファミリーでした。 リカちゃんやバービーをねだったことはありません。 人間“のような”目がどうも苦手で…直視できない。 最近だとPepper君(ロボット)もダメです。 まだ実物に出会ったことはありませんが、 画面越しでも恐怖なので実物にはおそらく近づけない。 ...
  • 【イベントレポ】第22回文学フリマ東京

    2016年5月1日(日)、 第22回文学フリマ東京に行ってきました。 第20回以来ちょうど1年ぶりの参戦です。 前回の初!文フリのレポはこちら: http://13.114.91.99/2015/05/07/bunfree1/ さながらモデルがランウェイを歩くように 左右から視線を浴びて進まねばならぬ会場。 長机で隔てら...

    2016年5月1日

  • 『10の奇妙な話』(ミック・ジャクソン 著 / 田内志文 訳)

    中学生のとき、 級友から〈納豆おじさん〉なる人物の話を聞きました。 なんでも、 彼はパックの納豆を携帯していて 下校時にあらわれては女子生徒に 納豆を投げつけてくるのだとか。 私は結局〈納豆おじさん〉を見ないまま 中学校を卒業してしまったのですけれど、 未だに〈納豆おじさん〉以上に変な人の 話なんて人生で聞いたことがありませ...
Ranking
Writer
佐々木 麦 Sasaki Mugi
小説を書いたり、読んだ小説についてあれこれ考察をするのが趣味です。雑食のつもりですが、ユニークな設定やしっかりとテーマがある小説に惹かれがち。小説の他に哲学、心理学、美術、異形や神話などの学術本も読みます。